映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

ルカ・グァダニーノ 監督「君の名前で僕を呼んで」1899本目

歴史に残りそうなタイトル。
何も知らなくても、これがきわめてロマンチックな恋の映画だということがわかる。
その中でも、繊細で新鮮な感覚を期待させます。
だって、冒頭から軽やかでクラシカルなピアノ曲が流れて、ギリシャ彫刻の画像に手書き文字なんて、すごく斬新じゃないですか?タイトルが素敵だなだけじゃなくて、次に何が来るのか想像できないという、映画を見る者の喜びをぐんぐん高めてくれています。

ジェームズ・アイヴォリーとくれば、私たちの世代が思い出すのは「ハワーズ・エンド」「眺めのいい部屋」、そして「モーリス」。エリオの幼さも美しいし、オリヴァーの快活さも美しい。エリオが奏でるギターの音色もピアノの響も、すごく気を配って非常に綺麗に録音されています。「いいピアノの音」「いい弦を張ったギターの音」です。

最初から彼らは女の子たちになんか興味ないのね。
エリオくん=ティモシー・シャラメ は、この映画の続編が撮影されるころにはオリヴァー=アーミー・ハマーのような屈強な若者へと成長してるのでしょうか。

印象的な場面で何度も使われる坂本龍一ピアノ曲もまた美しい。「1996」に入ってる「M.A.Y in the Backyard」って曲。なんか恋する若者たちのバックにこんな曲が流れてると、とても高いところにいる人たちって感じがしてしまう。(私も若い頃、パンクとかワールドミュージックとかじゃなくてこんなピアノ曲を聴きながら恋をしたら、だいぶ上等な人間になってただろうか・・・わけないだろ・・・)
水死体みたいに美少年の彫像が浮かび上がって来るのを彼と彼が見て喜んでいる図って、無邪気でちょっと象徴的。

Is there anything I should know?
Because I wanted you to know.
って言いながら銅像の周りをぐるりと辿って向き合う。
何かが変わっちゃうのかな。何かが始まっちゃうのかな。

ラストシーンすごくいいですね。
家族がみんないるダイニングの隅で、暖炉に向かってうずくまるエリオ。
何もかもわかった上で、普段通りにテーブルに皿を並べる母。

これとか「アデル、ブルーは熱い色」とか「(500)日のサマー」とかさ。自分が恋をしたような甘さと苦さに浸れる映画ですよね。見終わってから苦しくなったりする。でも結局たぶん、すごく高揚したり泣きじゃくったりすることで生きた!って思えるのだ。

自分の名前で相手を呼ぶ、というのを真似してやってみるカップルっているんだろうな。同性どうしでも異性でも、なんか可愛くていい(異性だと違和感あるか)。

映像商品ではいくつかシーンを抜いて、続編に備えてるって話があった。続き、見たいなぁ!