映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

濱口竜介 監督「親密さ」2662本目

これもまた、ミニシアターのクラウドファンディングの特典。

ここまで若い監督(または今メジャーになった監督の若い頃)の作品を見てきて、いまさらのように、ミニシアターをサポートするということは、これから世に出てくる新しい監督やさまざまなスタッフやキャストを応援することなんだなと思う。

この映画は、前半がメイキングで後半がそうやって作った作品、という体をとっています。「カメラを止めるな!」と逆の体裁ですね。(ちなみにこの作品はカメ止めと同じENBUゼミナールの制作)作ったのは舞台。異母兄妹妹が出てきて、妹と付き合っていて振られた男がいて、兄と一緒に詩のライブをやるトランスジェンダーがいて。誰かが誰かのことを好きだけど、ループになっていて双方向にならないのがこの監督の作品だ。この舞台でも誰も成就しない。長セリフも多いけど、なんとなくそれぞれの人たちの感情に説得力があって、ドロドロしすぎていなくて、面白い。ふーんと思って終わって不思議と何もあとに残らないけど、そんなもんでしょ人間って、という気もする。

監督は多分そう思ってるだろうし。

最後の最後、根暗な詩人が韓国で民間の傭兵になっていてやけに逞しく見えるのがおかしい。人って髪型と服装だけでこんなに変わるのか。

舞台を見終わってからもう一度メイキングの方を見る。やたらと戦争の話をしている。傭兵になるために渡航する人が何人もいる。監督は「日本は軍隊を持つべき」派なんだろうか?

前半の最後、演出の二人のカップルで、家に向かう道を歩きながら夜通しずっと徒然に話をするのが、なんかいい。やがて東の空が赤くなり始めて、まだ彼らは家にたどり着かずに話し続けている。私にも若い頃、好きな男の子と話し続けて夜が明けたことがあっただろうか。ケンカしたり怠けたくなったりする舞台づくりの部分も、生っぽくて面白いんだ。主役をやるはずの男の子が傭兵になるために降板してしまうんだけど。

いろいろ不思議なことはあったけど、なんか若いっていいね、痛さも含めて。音楽でも演劇でも映画でも、世に出たばかりの青い人たちにはなんかキレイなパワーがある。こういう映画を見る機会があってよかったです。