映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

ジェフ・フォイヤージーク 監督「作家、本当のJ.T.リロイ」2935本目

気になってたけど見逃してた映画。U-Nextの見放題枠にあったので、さっそく見てみます。

これって、事実は小説より奇なりというか、自分が受けた虐待の経験を語るときに少年としてふるまうことが必要だった女性がいて、彼女が語った(多分かなり盛ってるけど)少年の作品が大いに売れたけど、彼女たちが少年を実体化してセレブのように振舞ったのがアウトだったんですね。

二重人格「解離性同一性障害」ではないとは言い切れないかもしれないけど、「ウソつき」ではあった。

このJ.T.リロイという少年の存在感や彼の世界って面白いですよね。セクシュアルでありながら誌的で。この少年が創造された経緯からみて、計画的じゃないのは明らかだし、身元を確認しないまま出版したり報道したりした人たちのほうも相当責められそうなものだ。「実は聞こえていたかもしれない佐村河内氏」の事件に似た部分もあります。偽物(義理の妹)が出張ってるあたり、かなり突っ込みどころが多いし‥‥。銀行振込じゃなくて小切手文化だから、印税を払っても身元はわからなかったのか。電話をしてても逆探知しなければわからない。海外のイベントに出てもパスポート確認もしなかった。本当は関係者みんな、怪しいけど面白いから(儲かるから)このままにしとこう、と思ってたんじゃないのかな。

昔の彼氏にイギリス人だって嘘をついたりして、元々すこし話を盛るというか嘘つき癖もあった感じもする。(そういう人って意外といるもんだ)やりすぎなければ、面白いフィクションの世界がもっと長続きしたかもしれないのにね。

ということで、私は反感より「もっとうまくやってほしかった」という感想ですかね。J.T.リロイ名義の本が日本語でも3冊発売されたようですが、廃刊になって今は古本がタダみたいな値段で売られてます。劇中劇の台本みたいで面白そうなのでいつか読んでみよう。

マスコミの言うことなんて、消費されるためのネタの中から、本当らしく思われるものを選び出したものだ。事実と嘘が混ざってる。人から口伝えで聞く話と同じ。

それにしても、世に出る前のドクターへの相談から、真実が暴かれて騙されたと思った人たちの電話まで、大変な量の「留守番電話」が残ってるのがすごい。ガス・ヴァン・サントは「大丈夫?」コートニー・ラヴが「最高じゃん、テレビ出て泣きなよ」、元スマッシング・パンプキンズのビリー・コーガンは同情的。

騙す人(虚言癖がある人や、人格がいくつかある人、悪気がない人も含めて)は、話を本当のように飾ってる。飾る人のほうを疑ったほうがいいんじゃないかな、あんまりいいことも悪いことも言わない人より。

作家、本当のJ.T.リロイ(字幕版)

作家、本当のJ.T.リロイ(字幕版)

  • 発売日: 2019/06/21
  • メディア: Prime Video