映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

ニール・ヤング(バーナード・シェイキー)監督「ヒューマン・ハイウェイ ディレクターズカット」3152本目

DEVOって高校の頃にクラフトワークとかYMOとかと一緒に聞いてた”テクノポップ”グループなんだけど、いつも全員お揃いのつなぎを着て、電子楽器のほかにその辺にあるものを叩いたりして、変拍子の曲とかやってた変わり者だった。1982年当時、ロック界隈には”No Nukes”というムーブメントがあって、日本でも食い詰めて原発作業員になったバンドマンが被ばくしたとかしないとか、割合身近な話題だった。…を踏まえても、この映画は珍妙だ。誰だ発掘してきたの。

DEVOのマーク・マザーズバウがその後いろんな映画の音楽を制作してるのは、この映画がきっかけだったのかな。DEVOのステージに登場する「Booji Boy(小さい男の子のお面を被ったやつ)」はこんな風にしゃべるのか。なかなかの重要キャラクターじゃないか。(当時MTVなかったので動くDEVOはほとんど見たことない)

ニール・ヤング若い…独特の鼻声ですぐわかる。偏屈じじぃ(失礼)として知られている彼がコメディアンばりに主役を演じててびっくりだ。デニス・ホッパーも元気。赤いつなぎを着た原発廃棄物の運搬業者のDEVOは常に発光して「glow boys」と呼ばれている。すごい放射線量・・・。たびたび起こる地震。これは東日本大震災の直後とかにはブラックユーモア過ぎて上映できなかっただろう。チェルノブイリよりも前にこの作品を作った彼らは、なかなか鋭い。そしてトロント映画祭での上映は、ニール・ヤングが地元で上映する気になったからか。

いやー面白かった。といっても作られた背景や意図が面白いわけで、映画として背景なしに見るのはきついかもしれません。ブラックユーモアたっぷりのミュージックビデオ、と考えればいいかな。