映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

アッバス・キアロスタミ監督「ホームワーク」3289本目

これはフィクションじゃなくてドキュメンタリー。多すぎる宿題、見てやれる人が家にいないのに「聞き取り」ばかりの内容、といったイランの教育システムに問題意識のある監督が実態を記録するために子どもたちや親たちにインタビューしています。

キアロスタミ監督がどの程度”社会派”なのか、映画によって世の中を変えていこうとしたり、活動したりした人なのかどうか、私にはあまりよくわからないのですが、この映画の構成を見る限り、イランの学校特に宿題の問題点については、この映画で明らかに主張してますよね。外国教育を見てきたという一人の父親は、日本の詰め込み教育で自殺者が続出と言ってたけど、教育そのものなのか、学校の人間関係なのか。そこだけ聞くと日本より韓国のような気もするけど、まあいいか。

この映画が作られたのは1989年。33年後の今、イランの教育システムは変わったんだろうか、変わったとしたら欧米式に、それともイスラム式に?

ホームワーク(字幕版)

ホームワーク(字幕版)

  • シャビッド・マスミ
Amazon