映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

ヤン・シュヴァンクマイエル監督「オテサーネク 妄想の子供」3404本目

すごいなと思うけど「いいな」と思ったことのないシュヴァンクマイエル作品をまた見てしまうのは、”怖いもの見たさ”以外の何物でもない。木でできた赤ん坊って…「アネット」かよ!(ちょっと違う)

チェコスロバキアのスロバキアのほうは絵本の国、ファンタジーの国っていうイメージがある。国は二分されて、絵本の賞が有名なブラチスラバはスロバキアになったけど、これはその流れを汲むダーク・ファンタジーなんだろうか。露悪的だけど様式的。生々しいエグさではなく、現実より気持ち悪いものを生み出そうとする。(参考:「現実より残酷で怖くて美しいもの」を生み出そうとするのが、ギレルモ・デル・トロがプロデュースする中南米の映画、って私のなかでは分類してる)

とにかく食べる。鍋で煮くずれた何かを、食べて、食べて、また食べる。ホイップクリームを塗りたくったキュウリをむさぼっていたら想像妊娠する。木でできたオテサーネクには魂が宿るけど、彼は「食べる」以外何もしない。

・・・すごくヨーロッパ的な映像だけど、ふと、このストーリーは日本の民話にあってもおかしくないと思う。『子供ができない夫婦が川から桃を拾ってきたら(※違う)、恐ろしい怪物になって村人たちをどんどん食ってしまいました。おじいさんから必死で逃げていた少女は怪物と仲良くなって、餌を与え続けましたが、オテサーネクはつい空腹でキャベツを爆食い。怒った農家のおばさんがオテサーネクを退治したら、今までに食べたものたちが全部お腹から出てきました』

これ、普通の民話としてアニメ化したものが見てみたいな・・・。

オテサーネク (字幕版)

オテサーネク (字幕版)

  • ヴェロニカ・ジルコヴァー
Amazon