映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

デヴィッド・マメット監督「フィル・スペクター」3491本目<KINENOTE未掲載>

これも「テレビ映画」だからKINENOTEに載らないのか。希代のヒットメーカー、Wall of Soundのフィル・スペクターの映画で、アル・パチーノとヘレン・ミレンが出てるのに。

フィル・スペクター。「レット・イット・ビー」は名盤だけど「ロング・アンド・ワインディング・ロード」が大げさで原曲の良さをつぶしてるとポール・マッカートニーは言ったらしい。もともと「イエスタデイ」みたいなものを目指していたとしたら、ドラマチックで演出過多かもしれない、だけど一般的にも私個人の感覚としても名曲だ。(RCサクセションの「シングルマン」がアレンジで感動的になったのに似てる気がする)「クリスマスアルバム」を愛聴してたこともあるし、ラモーンズの「エンド・オブ・センチュリー」の「ロックンロール・レイディオ」はライブでは3倍の速さで演奏されるものすごくシンプルな曲だけど、レコードでは誰もが共感して涙ぐむ名曲になった。

アル・パチーノが演じる彼は落ち着きがなくて常時うまいこと言い訳ばかりしていて、なんとなくウディ・アレンみたいだ。ものすごい才能があるのに自己肯定感が低くて、被害者意識が逆流して自分より弱いものをときに激しく痛めつける。彼らが作るものがなかったら、世界は数パーセントくらい平凡で面白みも感動もないものになるんじゃないだろうか。才能と人格を切り分けて評価したり、彼らが人を傷つけずに制作ができるようにする方法はないんだろうか。ないのかな。

こういう映画を見てしまうと、現実世界で殺人を犯して、すごくショボい写真を撮られてしまう一般の人たちにも、この上なく素晴らしい才能があって、生まれてから死ぬまで誰にも知られずに埋もれてしまうこともあるんだろうか、と思って恐ろしい気持ちになったりもする。アスファルトを突き破れずに、幼虫のまま死んでしまうセミみたいだ。

神様が、美しいものは常にキラキラ輝いて、誰が見てもわかるようにしておいてくれたらよかったのに。

今のアル・パチーノって、こういう厭らしいじいさんの演技があまりにもうまい。ヘレン・ミレン(が演じたリンダ)弁護士が欠席した裁判で結局彼が有罪になって、獄中で亡くなったという結末は、なんともすっきりしなかったな・・・。