映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

ロイ・アンダーソン監督「ホモ・サピエンスの涙」3063本目

これもずっと見たかった。でも映画館でこの監督の作品を見る自分が、間が保てる自信はない。何で見たいんだろう、好きかと言われるとよくわからないのに。

で感想を言いますと、画面は独特のグレーで覆われていて、前にも書いたけどハンマースホイという画家の絵みたいなんだよな。今回も、常識よりちょっとだけおっちょこちょいの人たちが演じるショート・ショートのコレクションだ。登場人物の顔は今回も、墓から出てきたみたいに白い。

理髪店で働く女性の視点で語られてるのかなと思ったけど、人里離れた場所でも「男の人を見た」という。「ベルリン天使の詩」の天使みたいな視点なのか。

信仰心を失って苦悩する牧師に、磔にされる夢を見るくらい深い信仰心があるところがおかしかったり。「ああ、どうしよう」という大きなため息を抱えた人たちが、入れ代わり立ち代わり登場する。

いつもこの壮大な風景を巨大なスタジオ内にセットを組んで撮ると聞いたけど、そこまで手間をかけるのは、電線とか雑音なしに、果てしなく広がる美しいグレーの濃淡の背景が必要だからなんだろうな。映画は監督にとって、絵画でなければならない。多分。 

原題は読めないけど英語のタイトルは「Endlessness」無限であること、か。全然ホモサピエンスでも涙でもなかった。「さよなら人類」は「A Pigeon Sat on a Branch Reflecting on Existence」枝の上で実存について思索する鳩?…けっこう観念的なんだな。邦題のほうがとっつきやすいけど、難しい原題(を直訳したと思われる英題)のほうが、大掛かりなセットにふさわしい気がする。美術展を見に行ったというつもりで見るべき作品なのかもね。

2回見ると、同じ空に同じ鳥の群れがV字型に飛び去って行く背景が何度も出てくるあたり、確かにエンドレスでした。

ホモ・サピエンスの涙(字幕版)