映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

日本映画(90年代以降)

水野格 監督「あの人が消えた」3868本目

地味に面白い映画でした。 高橋文哉ってイケメンだけど、こういうイケメンでおとなしくていろいろうまくいかない若い男の子って実在感がある。ちょっと、宅配屋さんにしてはやせてて体力がなさそうな感じとか、おとなしくバイトしてればいいのに余計な口出し…

三谷幸喜 監督「スオミの話をしよう」3867本目

三谷幸喜版「悪女について」って感じなんだけど、三谷幸喜なので祝祭感に満ちていて賑やかです。ただ、その祝祭感が私自身に伝播してこないのはなぜだろう。役者さんたちみんながんばってるのに。 個人的に一番違和感があったのは、フィンランド、ヘルシンキ…

黒沢清監督「Cloud クラウド」3866本目

ヨーロッパからの帰りの機内にて。(行きはアラスカ~グリーンランドの北極圏ルートだったので窓からオーロラが見えたけど、帰りはゴビ砂漠上空とか飛ぶ内陸ルートだったので何もなし) クラウドというタイトルは、藪の中みたいに先が見えない中で、詐欺まが…

「第2回日本ホラー映画大賞受賞作品」3857本目<KINENOTE未掲載>

第2回作品も、さっそく見てみました。 『絶叫する家』比嘉光太郎 シンプル。小ネタとしていいと思います。 『笑顔の町』小泉雄也空き家を占拠しているホームレスをいたぶった若者たちに、笑顔の逆襲。暴力や殺戮より笑顔が怖い? 『The View』中野滉人 第1回…

「第1回日本ホラー映画大賞受賞作品」3856本目<KINENOTE未掲載>

U-NEXTにこんなのが入ってたので見てみました。これ毎年やってるのね。第1回は2022年。7本入って105分、1本あたりの長さはまちまちです。それぞれ感想書きますね。 『私にふれたもの』監督:藤岡晋介・武田真悟よくできた短い映像でした。ふれる必然性はある…

石川淳一 監督「変な家」3844本目

変なもの読みたさで、つい原作はAudibleで聴いてしまったのですが、映画版はほぼ同じ内容でしたね。雨穴さんが冒頭で「第5章」って言ってたけど、あまり追加はなかった。とはいえ、問題の家が立体化してみると、ジャパニーズ・ホラーっぽく真っ暗で汚れた感…

佛田洋 監督「スーパー戦闘 純烈ジャー 追い焚き御免」3838本目

こういう映画は、疲れてて何も考えたくないとき、何の期待もせずに見られます。ときどき、それでも腹が立つような作品に出会ってしまうこともあるけど、純烈という人たちは名前も面白いし歌もアクションも「ひどい!」と思うことはないので、余暇の娯楽とし…

相原裕美 監督「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」3834本目

加藤和彦といえば、ヒットした「帰ってきたヨッパライ」がその後何年もあちこちで流れていたので、私の時代の曲ではないけど小さい頃の記憶としてある。「あの素晴らしい愛をもう一度」は中学のときかな、合唱したので聴くたびに今も脳内でハモってしまう。…

飯塚健 監督「ある閉ざされた雪の山荘で」3813本目

アガサ・クリスティの「マウストラップ」のような設定。雪に閉ざされているから逃げられない、というより、演劇への執着が彼らを山荘につなぎ留めてる。(雪いらなかったのか) 私はこういう、若手俳優たちのショーケースのような作品ってわりと好きで、彼ら…

紀里谷和明 監督「世界の終わりから」3811本目

見る前にいくつか感想を読んだら、監督の自己満足だ、みたいなことを書いてる人も何人かいました。そういう映画なのかーと思って見始めたら、そんな感じもあるけど、伊東蒼が代表して演じる、現代の傷つききった女の子たちに「そうじゃない、世界は君が頼り…

本広克行 監督「ビューティフルドリーマー」3808本目

うる星やつらのほう、オリジナルの「ビューティフル・ドリーマー」(ナカグロあり)を検索してたらこんなのもあったので、見てみました。…まんまや!監督は、どうしても「ビューティフル・ドリーマー」を実写化してみたかったのかな。セリフから何から完コピ…

斎藤久志 監督「草の響き」3791本目

これもまた佐藤泰志の原作。主役を演じるのは東出昌大。はなから彼は鬱という設定で、そういわれればそう見えるけど、彼のしっかりした体格や表情、力強く走る姿から、”暗さ”をあまり感じないのが、見ている者としては救いだな。その妻は奈緒。彼女の普通っ…

城定秀夫 監督「夜、鳥たちが啼く」3790本目

佐藤泰志の原作作品がまだ作られてるんだ。なら見る。 誰かが感想に、彼の原作作品の中では一番結末が明るいと書いてたけど、そうだな。鬱屈しているばかりで、上手に作品として表出することもままならない男と、欠落だらけの女。私には今も山田裕貴の良さが…

黄インイク 監督「緑の牢獄」3788本目

沖縄の西表島の炭鉱で働くために台湾から移住してきて、そのままずっと住み続けている人々がいる。国と国の関係は時代によって、政治や経済の影響でどんどん変わっていく。宣伝はお金と嘘でいっぱいだけど、見せられた夢に憧れる人の多くは失望する。失望し…

佐藤太監督「hide 50th anniversary FILM JUNK STORY」3780本目

hideが亡くなった1998年に私は何をしてたか?IT会社の派遣から社員になったところで、「Pink Spider」が、当時契約してたケーブルTVのSpace Shower TVでヘビロテしてて、鮮烈な印象があったのを記憶してる。まさにこれから世界に打って出るぜ!というときの…

原恵一 監督「かがみの孤城」3775本目

すっかり原作を読んだ気になってたけど、実はどこかであらすじを見ただけだった。それだけで足りる部分もある。足りなかった部分は、この子たちの痛みをどのように丁寧に描いているか、という点で、見てよかったと思います。 過去にじゅうりんされた記憶は消…

園子温監督「0cm4」3771本目

園監督の映画を片っ端から見てた時期があって、これを渋谷TSUTAYAのレアものDVDコーナーで何回も探したけど、常に貸し出し中だったっけ。10年ちょっと前か、映画を集中して見始めた時期。渋谷でもはDVDの扱いをとうとう止めるんですってね。その前に新宿TSUT…

渡辺一貴 監督「岸辺露伴ルーヴルへ行く」3769本目

「世界で最も黒い黒」って、実際に追求している人たちがいるのだ。むかし三鷹光器という会社を取材したとき、スペースシャトルに搭載する望遠鏡の内側に、彼らが開発した、炭を使った塗料を塗ると、完全な漆黒に近い闇を作ることができて、宇宙の光をもれな…

山口淳太監督「ドロステのはてで僕ら」3765本目

「リバー、流れないでよ」が面白かったので、前作も見てみました。 最初すごく戸惑った!なんで、いつこの主人公は2分間の仕組みを知ったのか?・・・謎は謎のまま、とにかく映画は進んでいきます。この映画でも、藤谷理子のふつうすぎる自然な演技で、「あ…

山口淳太監督「リバー、流れないでよ」3764本目

何これ面白い!タイトルから内容がまったく想像できなかったけど、それよりさらに意外な内容でした。連休ひまだし、なんとなくU-NEXTで作品を見繕ってみて、コメディということで気楽に見始めたけど、すんごく普通の温泉旅館の日常もののように始まり、ひた…

片岡翔監督「この子は邪悪」3759本目

<ネタバレあります> TSUTAYAの企画コンペ入賞、と聞いて、誰が企画してどのように映画化されたのか?と思ってTSUTAYAのサイトを見てみたら、片岡監督自身の企画で、彼自身が脚本と監督をやったんですね。監督としては初めての作品だけど、商業映画の脚本を…

武内英樹 監督「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」3758本目

国内便のフライトでも、羽田那覇便くらい距離があると映画1本見てしまえる。・・・はずだったけど、疲れた帰路だし空港でオリオンビールを飲んだとなれば、途中で寝てしまうのは当然・・・最初は「今回も超おもしろ!」と盛り上がってたのに気を失っていた…

関根光才 監督「燃えるドレスを紡いで」3757本目

いま旅行で那覇にいるのですが、今回は「暮らす旅」という趣旨でウィークリーマンションに滞在していることもあって、国際通りの裏道をぶらぶら歩いていたら「桜坂劇場」という、いかにもいい映画やってそうな映画館に行きあたったので、ちょうどいい時間か…

新海誠 監督「すずめの戸締まり」3753本目

これ見てなかった。テレビで映画を見るのは久しぶりだけど、たまたまノーカットで放送してたので見てみます。 ハッピーな学園ものみたいな登場人物たちで始まるけど、新海誠だ(天気の子以来だから、なんと5年ぶり!)。そこまで楽天的ではないだろう。と思…

原田眞人 監督「魍魎の匣」3748本目

U-NEXTに追加されていたので見てみました。勇気を出して、がんばって原作を読んだのは7年前。おどろおどろしく、独特の世界観が徹底していて、かなりはまって読んだ記憶があります。 この映画はロケ地が美しい。上海なんですって?みごとなロケ地です。昭和…

佐々木美佳 監督「タゴール・ソングス」3744本目

公開当時この映画が気になってたのでした。この作品は題材も舞台もわりと地味で新人監督の作品なので、見逃してもおかしくないけど、見つけられてよかったです。 何年か前にタゴールの詩集「ギタンジャリ」を読んだのは、瞑想に凝ってた頃にどこかで見たのか…

松山博昭 監督「ミステリと言う勿れ」3739本目

テレビ版を見てました。いろいろムリムリな設定やトリックばっかりなんだけど、私は「土曜ワイド劇場」を見て育った女。テレビのサスペンスドラマの空気感が好きなんですよね。今いちばん勢いのある素敵な役者さんたちが勢ぞろいしているという魅力もありま…

松浦弥太郎監督「場所はいつも旅先だった」3737本目

暮しの手帖もと編集長の松浦弥太郎が監督したドキュメンタリー。 ツアーでなく個人で旅行するときは、海外にかぎらず国内でも、いろんな場所にのこのこ出かけていったり、行きつけの店ができたりするのも楽しい。 私はどんな旅も好きで、いわゆる名所は膨大…

ヴィム・ヴェンダース監督「PERFECT DAYS」3720本目

(ネタバレあるかもです) 私の家の近くにもこのプロジェクトの公共トイレがあります。きれいでいいんだけど、用を足す勇気が全然出ない・・・。トイレという名のアートとして楽しんでいます、では、だめかな。 役所広司とヴィム・ヴェンダース監督だし、す…

前田哲 監督「老後の資金がありません!」3719本目

会社の倒産、オレオレ詐欺、子どもの結婚・・・想像するお金のトラブルが全部、立て続けに起こります。想像どおりの展開だけど、天海祐希のタフさと図々しさ(役柄上の)が心地よく、それより何より草笛光子のかくしゃくとした美しさやリンとした歌声に惚れ…