映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

スティーヴン・スピルバーグ監督「フェイブルマンズ」3643本目

これもまた、見た後のあたたかい気持ちが、スピルバーグ。という作品でした。

ミシェル・ウィリアムズやっぱりうまい。悲痛な、身体の奥から湧いてきて止められない悲しみや渇望が、見ているものの胸にそのまま伝わってくる。これは、映画に夢中になった男が、少年の頃の映画との出会いと母との別れ、自分がまだ何者でもなかった頃の切なさをしみじみと回想した映画なのだわ。「ニュー・シネマ・パラダイス」だし「ROMA」だし、他に数々作られてきた映画監督の少年期は、映画鑑賞者の胸にもぐっとくるところがあります。でもやっぱり、母とベニーの関係、それも、父がよくよく理解した上でという点は異色で、まるで岡本かの子の映画を岡本太郎が撮ったかのような不思議な感触もあります。

列車と車の激突シーンがトラウマのように繰り返しよみがえってくる「地上最大のショウ」、私は10年前に見ていたけど、58点って!なにさまだと思ってたんでしょう、当時のわたしは。

竜巻を見に行ってしまう母。ピアノの才能があった母。純粋で嘘のない子どものままの心で大人になったんだな、この人は。この家族のその後はどうだったんだろう・・・知りたくてたまらないので、ググってみたら、このお母さまは2017年に亡くなっているけど、息子の授賞式などに姿を現してたくさんインタビューにも答えてたんですね。映画の母と同じブロンドのおかっぱ頭で、キラキラした瞳の、映画よりもっと勢いのある女性という印象。子どもたちへの深い愛情のこもったコメントが印象的です。

父を演じたのはポール・ダノ。父親役をやる歳なのか・・・。眉尻を下げた複雑な気持ちの表情、が印象的な彼なので、この役にはぴったりです。

ジョン・フォードはデイヴィッド・リンチなのか・・・。最初、吹替で見てたので見逃してしまった。字幕で見た二度目では、笑ってしまうくらいハマり役だわ。

天才的な頭脳を持つ理知的な父と、果てしない芸術的感性をもつ母から、硬軟どんなテーマでもエンターテイメント大作にしてしまう巨匠が生まれたんだなぁ。「一番好きなことを徹底的に楽しんでやれ」というのがユダヤの教え、となんとなく認識していたのが、この映画ではその通りだったように思います。

他人を、あるいは大切な人を傷つけないために我慢しなければならないときもあるけど、できるだけ自分に正直に生きるしかないんだよな。そうしないと、変にストレスをためて、SNSで自分と関係ない人たちを糾弾するような人にもなりかねないのだ。極端な話。でも日本社会はわりあい抑圧的で画一的なので、自分の本当に好きなもの、やりたいこと、わからなくなっている人が多分たくさんいる。年をとって自由な時間が増えたときに、ゆっくり考えて初めて気づくこともあると思う。イケてるおかしなじいさんばあさんがたくさんいる社会はたぶんいい社会だ。スピルバーグ一家のいいところは見習いたいもんです。

フェイブルマンズ (字幕版)

フェイブルマンズ (字幕版)

  • ミシェル・ウィリアムズ
Amazon