映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

マイケル・ウィンターボトム 監督「日蔭のふたり」3706本目

私、なんでこの映画の感想を書いてなかったんだろう。

大学の英文学部で原作者トマス・ハーディの授業を取ったけど、この本は読まないままだった。映画化されたものを見たのは偶然、確か・・・ドイツのどこか・・・ホテルかな。部屋に置かれたテレビで放送されてた。VODとかじゃなくて地上波。時差ボケで眠れなくて、夜中に部屋の電気もつけずに見てた。他のチャンネルでやってたドラマは、囚人らしい男性がボカシなしのフルヌードでぞろぞろ歩く場面がずっと続いてるので、びびってチャンネルを変えたら、この自由な若い人たちの牧歌的な(最初はね)ドラマをやってたので、こっちを見ることにした。途中から見たのでタイトル不明。言語は当然英語で、字幕はあったのかどうか思い出せない。

(結末にこれから触れますよ)

不幸にも前情報ゼロで見たので、結末に向けて起こるカタストロフィのショックが大きくてもう。一人旅、わりと傷心旅行の途中のヨーロッパのどこかの安いホテルの真っ暗な部屋で、まるでホラー映画のような、可愛い子どもたちの悲惨な姿を、その両親と同じくらい唐突に見てしまって、朝が来ても起き上がれないくらいのショックを受けて、今までに見た映画のなかで1,2を争う(ケーブルTVで繰り返し見てしまった「ローズマリーの赤ちゃん」と)トラウマ映画となってしまったのでした。

でもあの恐ろしいドラマはいったい何だったんだろうとずっと気になって、主役がケイト・ウィンスレットのド不幸なドラマ、テレビ映画かもしれないけどこれほどのキャスティングなら探せば見つかるはず・・・と探して、やっと見つかったのがコレ。大学生のときに原作を読んでいれば、こんな思いはせずに済んだのか。

「テス」は、当時の英語力でよくわからないまま読んだおかげか、ここまで不幸だとは感じなかった。テスはとてつもなく不運だけど、生まれてから死ぬまで、彼女自身は一度も人生を諦めなかったから、かな。この映画でも、妻と夫が助け合って添い遂げていればこれほどの絶望はなかったのか。

カトリックは離婚を禁じているけど、それ以上に自殺も禁じているので、子どもたちの魂は公式に救われることがない、という最悪の事態。そのうえ、結婚の手続きをとれなかったとはいえ、永遠の愛をやっと心から誓ったのに、試練に挫折してその意志を貫けなかったふたりに、神がほほえむことはあるのか?

19世紀イギリス「自然主義文学」は、映画がリアリズムを追求した時代に似てるのかな。

発見できたからといって、もう一度見ようという気持ちにはなれない映画だけど、見たときの気持ちを克明に覚えているので、いつでも感想は書けてしまうのでした。

日蔭のふたり [DVD]

日蔭のふたり [DVD]

  • ケイト・ウィンスレット
Amazon