1962年の作品。林芙美子を高峰秀子、その母を田中絹代。
高峰秀子は若い娘の役だけど38歳か。「張込み」で生活に疲れた主婦を演じた4年後。明るい役をやるときのはじけるような笑顔はなく、世間の垢にまみれたぱっとしない娘です。うまいよなぁ、こういう演じ分け。 「美人なのに」って言われる場面もあるのに、徹底して三枚目の不美人を演じてる感じ。林芙美子って、人がいいのに
「浮雲」でだいぶ前に林芙美子(の化体した主人公)を演じたのを見たけど、この映画の時代設定はそれより前だよな。「戦後」の戦争は第一次大戦。貧乏なふみ子に何かと親切な隣人、加藤大介は私は好きだけど、彼女はロマンチストな詩人だから、詩人の仲谷昇に惚れるよなぁ。この頃の仲谷昇ってなんかキレイです。彼と話してるときのふみ子は目が輝いている。宝田明もなんだか品がいい。文人を演じるときって、今でいう「しゅっとした」感じで演じるのでみんな知的に見えますね。(一方の高峰秀子は、チップがなかなかもらえなさそうなパッとしない女給そのもの…)
林芙美子もそうとう行き当たりばったりだけど、彼女が好きになる男がまた、揃いも揃って「クズ」しかいないのがな…。お隣の加藤大介(安岡さん)っていい人なのに、そういう男には惹かれないもんなんだな~。
美人って気の持ちようなんだろうか。あの高峰秀子がこうもなれるのか、と、同じ女性として何かを突き付けられたような気もする作品でした(努力してないからそうなんだ、とか)。