映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

テッド・コッチェフ 監督「荒野の千鳥足」3498本目

もう、日本の配給会社がマジメに宣伝する気がないのが明らかなこの邦題(笑)。「死霊の盆踊り」と双璧を成すといっても過言ではないな。

オーストラリア映画か・・・。「マッドマックス」だの「クロコダイル・ダンディ」だの、思い切るとドッカーン!とやらかすのが彼らの習性なのか。あ、監督はカナダ人か。1971年のオーストラリアといえば「ニトラム」の事件が起こった1990年代よりも前。1980年代に姉がこの国で買って帰ってきた「カンガルーの毛皮で作ったコアラのぬいぐるみ」に戦慄した記憶がある。可愛いけれど害獣でもある。おおざっぱでやけっぱちで乱暴な、外国に知られたくないオーストラリアの側面だけを切り取って見せたかのような作品。大陸内部は無法地帯か・・・。

※最後に「カンガルーが絶滅しかかってるので動物愛護団体と相談して殺戮シーンを残した」という注釈が出るけど、言い訳っぽいなぁ

ずぶずぶに堕ちていく主役の教師は、それまでの人生がわりといい子だったから壊れだすと歯止めがない、ということだったのかな。「嘆きの天使」だ、「ロリータ」だ。(相手は女性ではなく酒とギャンブルとカンガルー)

よく考えたら、恋人や家族に電話ひとつ入れるとか、何かやることくらいあるだろう。一見ごく普通の健康で賢そうな若い男なのに。というところが、普通の観客になんとなく共感を促すのかな。

うむ、確かにトラウマ系カルト映画の一種だったな。なんか面白かった。

荒野の千鳥足(字幕)

荒野の千鳥足(字幕)

  • ゲーリー・ボンド
Amazon