映画と人とわたし by エノキダケイコ

映画は時代の空気や、世代の感覚を伝え続ける、面白くて大切な文化だと思います。KINENOTEとこのブログに、見た映画の感想を記録しています。

ジョセフ・コジンスキー監督「トップガン マーヴェリック」 3411本目

みんな盛り上がってるので、見に行ってきました。

感想をひとことで言うと、「まさに映画。これが映画」。

小さいころ映画ってこういうのだと思ってた。文句なしにカッコよくて(少しおっちょこちょいだけど)すごいヒーローと、セクシーで強い女性と、ちょっととっつきにくいけど本当はいい奴なライバルと、顔の見えない強い敵と、ちょっと意地悪だけど本当はいい奴なボス。何もかもうまくいきそうだと思ってたら、絶体絶命のピンチに遭遇して、命からがら逃げおせて、大団円で終わる。王道中の王道だ。みんなこういうのを見ようと思って、好きな子を誘って、ポップコーン買って映画館に行ったのだ。

そのスリルを本当らしく感じさせるために、映画の中の人たちはものすごく苦労したり工夫したりする。時には命を張る。その本気度を、見ている私たちが受け止める。

最初はそんな気持ちで映画を見てた私たちが、たくさん映画を見て、年を取るうちに感動のハードルばかり高くしてしまった。さらにすごい技術や意表を突くアイデア、トラウマになるような恐怖や不安、悲惨な現実とかにショックを受けて、それこそが本物の映画だと思いそうになってた。

映画は何よりまず、娯楽なのだ。デートで見に行ったあと、気まずくならないのが映画なのだ。

出演者を振り返ってみると、トム・クルーズだけでなくジェニファー・コネリー(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカね)が素敵すぎ。「ルースター」は「セッション」でドラム対決した若者、「ハングマン」はガーンジー島へリリーを追いかけた軍人(上がった口角が印象的)、「アイスマン」本人のヴァル・キルマーは実際咽頭がんで今まで通りには発声できないのか。「サイクロン」ジョン・ハムはなんと「ベイビー・ドライバー」の凶悪な「バディ」か!

おまけで一言いうと(蛇足)、あまりのカッコよさにアメリカというか米軍のファンになってしまいそうな気持ちと、技術のない若者の肉弾戦で勝てると思ってた日本の甘さを痛感する気持ちで、自分の中の1割くらいはちょっと戸惑いますね。。